FAQ
よくある質問- Q1相談したい内容がまとまりません。どう相談すればよいですか。 
- 
                A何も心配いりません。何が聞きたいのかがわからないという相談はよくあることです。モヤモヤしているところを何でもお話ください。ポイントは専門家である私たちが整理して、お答えします。 
- Q2相談でお話したプライバシーが漏れないか心配です。 
- 
                A公正かつ効果的な節税を行うためには、お客様のプライバシーを私たちを信頼し知らせていただく必要がありますが、そのプライバシーは、我々は厳重に注意して取扱っています。法律的にも私たちは、公認会計士法第27及び税理士法第38条により業務上知りえた情報の秘密保持義務が厳しく課せられており、これに違反した場合は、罰金という形の刑事罰を負うことになっています。ご安心ください。 
- Q3相談の際、準備しておくべきものはありますか。 
- 
                A初回のご相談においては、特に準備しておくべきものはありません。現状の把握と問題点の整理が中心となります。次へのステップの際に必要となる資料は、その際に私たちからお願い申し上げます。 
- Q4相談はどのような方法ですればよいですか。 
- 
                A最初のコンタクトは、メールか電話でいただきます。次に具体的な相談については、電話で直接お話することを原則としています。その後、必要に応じて面談を行い、必要な手続き等についてご説明する流れになります。 
- Q5相談は、何回、どれくらいの期間にわたって必要ですか。 
- 
                A簡単な相談であれば、最初の電話による相談時に、アドバイスをして終了です。メール又は電話による問合せ後、2日以内に私たちからお電話します。次に、個別的・具体的な事情を踏まえた相談が必要な場合は、実際にお会いし面談を行います。迅速にアポイントメントをとらせていただきます。その後のスケジュールについては、面談時に必要な手続きとともにご説明します。 
- Q6相談にかかる有料のサービスはどのようなものになりますか。 
- 
                A初回の電話によるご相談は、全て無料でお伺いしています。次の面談も原則無料で行っています。その後の具体的にどのように行動するかの検討やアドバイスについて、責任をもってお答えしなければならないため、有料のサービスとなっています。その後の作業等に係る報酬金額の見積もりは明確にお伝えします。その後の選択はご自由です。 
 
            
